アートと文藝のCafe

アート、文芸、映画、音楽などを気楽に語れるCafe です。ぜひお立ち寄りを。

モノクロ画像による大人の写真集

写真評論
エルンスケン 『セーヌ左岸の恋』

 

f:id:campingcarboy:20200502235122j:plain

 

 「大人」というのは、年齢のことではなく、文化概念である。
    
 「ビールの苦さが分かるようになれば、大人だ」
 などとよく言うけれど、ビールは子供が飲んでも、大人が飲んでも苦いことには変わりない。
 
 しかし、その “苦いビール” がうまいと感じるようになるのは、舌の変化ではなく、CMやらドラマやらで、「大人たちがうまそうに飲んでいる」という文化体験の蓄積が、脳に「うまいはずだ」という思い込みを植え付けるからである。
  
 だから、文化の受け取り方によって、「大人」に対するイメージは、人によってさまざまな形を取る。
 往々にして、人は、幼いころに、自分の年齢では到達不能な人間の “カッコよさ”、あるいは美しさに触れたとき、そこに「大人」を発見する。

 

 
私が大人のカッコよさに触れた瞬間

 

 私が、最初に「大人」の世界に触れたのは、数編の写真だった。
 親が買っておいた『文藝春秋』のグラビアを見たときである。
 1950年代中頃。
 私は、まだ小学生だった。
  
 宿題に飽きて、『文藝春秋』のページをパラパラめくっていたら、いきなりタバコを口にくわえた外人女のアップが浮かび上がった。
 ふと見とれた。

 

f:id:campingcarboy:20200502235240j:plain

    
 その写真の何が自分の心に引っかかったのか。
 たぶん、物憂そうな女の眼に引き付けられたのだと思う。
 心の空洞を表すかのような、その焦点の定まらない眼が、子供には分からない大人の “やるせなさ” を感じさせたのだ。

  

 
無防備な大人の素顔が素敵

 

 それは、鉄腕アトム月光仮面の躍動感とか、クレイジーキャッツの笑いとか、大鵬や巨人の活躍がもたらす高揚感とはまったく異質のものだった。
 
 私の少年時代のヒーローたちは、みな子供を喜ばせるのに一生懸命だったが、小雨の中でタバコを吸う女は、疲れて投げやりになった “無防備の大人” の素顔をさらしていた。
 
 少し興味を持って、『文藝春秋』の解説を読んだ。
 数枚のグラビアページは、エド・ヴァン・デル・エルンスケンというカメラマンが撮った『セーヌ左岸の恋』という写真集を紹介するものだった。
 
 1956年当時、パリのサンジェルマンデプレで、無軌道な暮らしを続ける若者たちの生態を写し撮ったものだという。
 

f:id:campingcarboy:20200502235337j:plain

 

 もちろん、小学生の私は、サンジェルマンデプレがどこにあるのかも知らない。
 しかし、そこにセレクトされていた写真は、みな日本の風土とは異なるエキゾチシズムをたたえていた。

 


ヒロインの暗くて切ないエロス
 
 特に、ヒロインが魅力的だった。
 すでに、大人がニヤニヤと眺めるいやらしい写真や漫画の存在は知っていたが、そこには、私がそれまで見たこともなかった、暗くて切ないエロスがあった。

 

f:id:campingcarboy:20200502235411j:plain

    
 写真集は物語のように構成されていることも分かった。
 ある外国人の貧しい若者が、華やかさに憧れて、パリに流れ着く。
 「貧しい若者」とは、もちろん写真家のエルンスケン自身のことで、彼がパリを放浪していた時代の実体験に基づいた自叙伝的な作品だという。
 

 

酒、煙草、麻薬、ジャズ

 

 1950年代。
 当時のパリには、「実存主義」という “現代思想” にかぶれてアナーキーな暮らしにふける若者が世界中から集まっていた。
  

f:id:campingcarboy:20200502235449j:plain

▲ 穴倉みたいなナイトクラブでは、夜通しジャズが流れていた。
▼ タバコの煙と喧騒が渦巻くクラブには、朝まで踊り続ける人たちがいた。

f:id:campingcarboy:20200502235506j:plain

  
 酒、煙草、麻薬、ジャズ、アート。
 パリにたどり着いた主人公の若者は、すぐさまそのような生活に溺れるうちに、アンというダンサーと知り合い、一目ぼれしてしまう。


 しかし、アンは、男から男へ渡り歩くような暮らしを続けるだけで、家庭の中に収まるような女じゃない。
 

f:id:campingcarboy:20200502235530j:plain

▲ 踊るとき以外は、片時も煙草を欠かさないアン。
▼ 住所不定の女アン。その日知りあった男のアパートが彼女の宿だ。

f:id:campingcarboy:20200502235551j:plain

 


写真集で知った “大人の恋” の切なさ

 

 アンという刹那主義的に生きるきまぐれな女。
 そういう女に夢中なった主人公の屈折した思い。
 それが、コントラストの強いモノクロ写真のなかで、暗い輝きを放っていた。
  
 私は、そこに「大人の世界」を見た。
 酒もタバコも知らない年で、もちろん、女性に恋こがれる胸の熱さも、振られることの挫折感も知らないというのに、「大人の恋」というものに触れたのだ。

 

f:id:campingcarboy:20200502235633j:plain

f:id:campingcarboy:20200502235648j:plain

 
 私は、今でも「モノクロ画像」、「ジャズ」、「タバコ」という組み合わせに「大人」というイメージを結びつけてしまうのだが、それは、たぶんにこのときの印象がプリンティングされたものだと思う。

 


ブラックホールを抱えた女


 
▼ アンは、主人公に誘惑的な微笑を投げかけるが、それは彼を好きになったわけでもなく、たぶらかすためでもなく、ただ「意味なく」笑っただけなのだ。

f:id:campingcarboy:20200502235727j:plain


 笑いの奥には、空洞が開いている。
 女の心の奥に広がるブラックホールに吸い込まれてしまう男の切ない快楽。
 そして、甘美な焦燥。
 恋愛など経験していなくても、そいつが胸をチクチクと刺激した。

 

f:id:campingcarboy:20200502235753j:plain

▲ 「友だちのゲリの部屋が空いてる」とアンは俺を誘った。しかし、ゲリの顔を見ると、もう俺のことは眼中になかった

 

f:id:campingcarboy:20200502235812j:plain

▲ 「アンは、俺よりあの青年を愛している。ここ(ムショ = 写真上)を出たら、俺は国へ帰ろう」
 

 
 無銭飲食で刑務所へ放り込まれた主人公は、毎晩アンの夢をみながら、そうつぶやく。
 主人公のセンチメンタリズムが、アルコールのようにこちらの全身を駆けめぐっていく。
 

 

復刻版に出会う

 

 1998年。
 47年ぶりに、この『セーヌ左岸の恋』の復刻版(東京書籍)が出た。
 本屋で偶然見つけて、すぐ買った。
 

▼ 『セーヌ左岸の恋』

f:id:campingcarboy:20200502235859j:plain

   
 少年の日に触れた「大人の世界」にもう一度接した。
 すごくカッコいい。

 
 でも、結局それは、この世のどこを探しても見つからない「大人の世界」だった。
 エルスケンが撮った、あの時代のパリだけにあったのか、それとも少年の私が見た幻だったのか。
 そいつが、よく分からない。
 

f:id:campingcarboy:20200502235923j:plain

f:id:campingcarboy:20200502235940j:plain

  
 不思議なことに、今この写真集を眺めている私の方が、そこに登場する若者たちより、はるかに年上だというのに、あいかわらず彼らの方が、私より「大人」に見えてしまう。

 

 大人の世界というのは、優れたカメラマンや映画監督だけにしかつくれない、“到達できない理想郷” なのかもしれない。