アートと文藝のCafe

アート、文芸、映画、音楽などを気楽に語れるCafe です。ぜひお立ち寄りを。

掌編小説「狐部隊」

 「狐部隊って知ってた?」
 隣りに座った女は、そう言って私の方を振り向く。
 「いいや。 何それ?」
 私は、物憂く返事する。
 
 深夜のパブだ。
 とっくに電車は終わっている。
 地下室の穴倉みたいなカウンターに座っている客は、もう私と女しかいない。
 カウンターの中にはバーテンもいない。ウェイターもいない。
 音楽も止まった。
 時間が死んだようだ。
 
 「狐部隊ってかわいそうなの。聞いたとき、泣いちゃった
 
 女は、別に悲しそうにするふうでもなく、壁に向かって独り言のようにつぶやく。
 「何だい? 狐部隊って
 私は、もう一度同じ質問を繰り返す。

 
 「満州での話なの。日本が満州で戦争をしていたころの話なのよ。あなた知ってた?」
 「いいや」
 「あなたって、そういうこと知らない年なの?」
 女がびっくりしたように尋ねる。
 
 「おいおい、俺を90歳以上の老人にする気かい?」
 「戦争って、そんな昔なの?」
 女が怪訝そうな顔で、私を振り返った。
 
 「そうだ。もう “戦後” という言葉すら、とっくの昔になくなった」
 「それでね

 
 女は、私の言葉など念頭にないように、話を続ける。
 「日本が負けそうになって、ソ連軍が攻めてきたのに、日本軍は逃げてしまって、普通の人を守る兵隊がいなくなったの」
 
 「それで?」
 「男は小学生しかいなくなったんですって」
 「まさか
 「本当よ」
 女が唇を尖らせる。
 
 「 で、小学生たちが日本の民間人を守るために、兵隊にさせられたの」
 「学徒出陣よりひどいね」


 「ガクトシュツジン って?」
 「いや、いいよ。 それで?」
 「小学生じゃ敵になめられるじゃない? それで小学生ということを隠すために、狐のお面をかぶることになったの」
 
 「狐のお面
 「そう、神社のお祭りに使うような白い仮面」
 

f:id:campingcarboy:20200513014945j:plain

 
 私は脳裏に、白い仮面をかぶった小学生の一団を想像してみた。
 滑稽なような、悲惨なような
 女の話は遠い昔のおとぎ話のようで、現実味がなかった。
 
 「私、狐部隊に会いたい」
 女がため息をついた。
 「会ってどうするんだ?」
 「応援するの。頑張ってぇーって 。死ぬなよーって
 そう言って、女は遠くを見るような目になった。

 
 
 「出よう。そろそろ店も終わりだ」
 私はそう言って、女をうながした。
  
 
 北極の冷気のような寒風が、頭上で渦を巻いていた。
 夜明けは遠く、漆黒の闇が扉の外で澱んでいた。
 私と女は、霜を踏みしめながら、よろけるように歩き出した。
 
 「寒い
 女が、おびえるように私の腕に絡まりついてきた。
 
 「どこに帰るんだ?」
 私は女に尋ねた。
 「どこでもいい。暖かいところで眠りたい」
 
 女の声が外気に凍りついて、ポトッと地面に落ちそうだった。
 振り向くと、店も電気を消したのか、闇の中にまぎれて跡形もなかった。
  

 
 「ねぇ、何か見える」
 女の足が止まった。
 「どこ?」
 「あそこ
 
 女がどこかを指さしたらしいが、その女の指先さえ、暗くて見えなかった。
 「何も見えないよ」
 「明かりよ、明かり。ほら
 女が私の腕をギュッと握りしめた。
 
 遠くに、いくつかのかがり火のようなものが揺れていた。
 「たいまつだな
 私は、闇の中にたたずんで、次第に増えてくる明かりの数を数えた。
 
 「みっつ …、よっつ、いつつ
 丘を越えてくるのだろうか、一直線になったたいまつは、次第にその数を増やしていった。

 
 「狐部隊よ!」
 女が叫んだ。

 

 たいまつの明かりで、それをかざしている人間の顔がぼんやりと浮かんできた。
 「本当だ
 私は、たたずんだまま近づいてくる狐の仮面を眺めた。
 

 
 お祭りの夜店で売っているような狐の面が、続々と明かりの中に浮かびあがり、駆け足で向かってくるところだった。

 
 たいまつを右手にかざしたまま、ある子供は旧式の小銃を肩にかけ、別の子供は竹槍をかざし、何もない子は、手に石粒を抱えていた。
 
 「頑張ってぇー!」
 狐たちが前を横切ると、女は飛び上がって大声で叫んだ。


 「死なないでぇー!」
 手を振る女に気づく様子もなく、狐の集団は黙々と走っていく。


 「死ぬなよ!」
 思わず、私も叫んだ。
 
 行列はあっという間に姿を消した。

 
 「20人ぐらいかな
 遠ざかる明かりを追いながら、私は言った。
 
 「勝つわね、きっと」
 女が祈るようにつぶやいた。