アートと文藝のCafe

アート、文芸、映画、音楽などを気楽に語れるCafe です。ぜひお立ち寄りを。

名言とは何か?

巷でよく「名言」とされる言葉を拾ってみると、その多くは、「人生の成功者」になるための “修行を説く” ようなものが多い。 たとえば、 「自分と同レベルだと思っていた隣人が成功すると、人間というものは屈辱を感じるものだ。しかし、その隣人の幸せに素…

解りやすく書くことの落とし穴

一応、文章を書いたりする仕事に就いているので、「解りやすく書く」ということを最も優先的に考えている。 しかし、最近「解りやすい文章」というものに対して、どうしてもスッキリとうなづけない自分がいる。 つまり、「解りやすい文章」というものには、…

カツカレーの憂鬱

昼間、散歩に出たついでにカツカレーを食った。 カレーを食いたいと思っていたのだけれど、なんとなくメニューの隣りに、うまそうなカツカレーの写真が載っていて、ついついそっちを頼んでしまったけれど、結局、あまり幸せじゃなかった。 実は、今日に限っ…

ユー・ガッタ・ア・フレンド

1970年。 20歳だった私は、レッドツェッペリン、サンタナ、グランドファンクレイルロードなどといったROCKを聞いていた。 そういうものが “音楽” だと思い込んでいたから、アコースティックギターをチョロチョロとかき鳴らすフォークソングっぽい曲を小馬鹿…

バンド「漁港」のマグロ節

スーパー地下のフードコーナーに行った。 買い物カゴをひょいとつかんで、カートに載せ、 「さぁて、晩メシのおかずは何にするべぇ … 」 と、おもむろに歩き出したとき、売り場のはずれから “太鼓ドンドン” の景気いい音楽が流れてくるじゃありませんか。 「…

「うでまくら」(日暮し)で歌われた世界の終わり

▲ 日暮し 人間にとって、いちばん恐ろしいのは「恋愛の終焉」の場に立ち尽くすことである。 もちろん、戦争や災害、食糧難による飢餓は恐ろしい。 「今は細々と食っていけるけど、明日は食えなくなるかもしれない」という経済危機や雇用危機の方が、確かに「…

『第三の男』は今でこそ見るべき映画

『第三の男』に描かれた魔都ウィーン 50年以上の前の話だ。 冷戦時代の西ドイツのボンやケルンを回ってから、オーストリアのウィーンに入ったことがある。 同じゲルマン系の人々が住む街だから似たようなものだろう、と思っていたが、ウィーンに着くと、まっ…

「資本主義」の女神 瀬戸内寂聴

高度成長期の思想を反映した不倫小説 作家の瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)氏が2021年11月9日に逝去。 いっときテレビのワイドショーやニュース番組は、この報道に明け暮れた。 享年99歳。 その年まで明晰な頭脳を保ち、現役作家として活躍し、講演…

映画『燃えよ剣』の出来映え

強さのなかに甘さを隠した、新しい土方像 いい映画だった。 『燃えよ剣』(司馬遼太郎・原作/原田眞人・監督)。 あまり期待しないで映画館に入ったが、観ているうちに引き込まれ、土方歳三(岡田准一)が戦死する最後の戦闘シーンでは、つい目頭がウルウル…

イカゲームにみる格差社会

朝のワイドショーで、韓国産のテレビドラマ「イカゲーム」(Netflix配信)を紹介するコーナーがあった。 「イカゲーム」というのは、(私は観たことがないが)、経済的に困窮する何百人かの人々が巨額の賞金を手に入れるために、サバイバルゲームを展開する…

海辺の叙景(つげ義春の「夏」)

つげ義春は、“夏の漫画家” である。 彼の重要な作品、もしくは、作品の中の重要な部分には、必ず「夏」の気配が深く刻印されている。 もちろん彼は、夏ばかりを作品の “舞台” として選んでいるわけではない。 木枯らしの吹く晩秋を描くこともあれば、粉雪の…

さいとうたかお&白土三平

9月24日に亡くなった劇画家のさいとうたかお氏に続き、この10月8日に、白土三平氏が亡くなった。 さいとうたかお84歳。 白土三平89歳。 日をおかず、昭和の劇画界の巨人が相次いで逝去したことになる。 ともに一時代を築きあげた人たちだった。 私は、特に…

映画『拳銃の報酬』

9歳のときに観た「拳銃の報酬」の衝撃 小さい頃、何度か親父に映画に連れていったもらったことがある。 しかし、記憶に残っているのは、この一本しかない。 『拳銃の報酬』(1959年) 私が小学3年生のときのことだ。 映画の原題は、「ODDS AGAINST TOMORROW…

「美の巨人たち」でとりあげられた「ナイトホークス」

昔、土曜日の夜に家にいるときは必ず観ていた番組があった。 テレビ東京『美の巨人たち』(10:00~10:30)。 この番組が改変され、タイトルも変わって『新 美の巨人たち』となったのは、2019年4月6日からだった。 新しくスタートした新番組がどんな内容だ…

エドワード・ホッパー「ナイトホークス」

フィルム・ノワールに影響を与えたエドワード・ホッパー ▲エドワード・ホッパー 「ナイトホークス」(1942年) 「ホッパーの作品はしばしば映画のワンシーンに例えられる」 と、よくいわれる。 特に、この「ナイトホークス(夜ふかしする人々)」という絵は…

史上最も貧しい衆議院選

衆議院選挙が公示され、各党派の政策発表がマスコミで取り上げられるようになった。 それらを見るにつけ、 「なんと貧しい選挙戦か」 と暗澹たる気持ちにならざるを得ない。 与党も野党も、主張する政策の内容が乏しく、しかも基本的な認識に間違いが多い。 …

伊勢海老のおつくりが脱走

緊急事態宣言が解除され、県をまたぐ移動に対する制約も解かれるようになった。 そのため、神奈川県の小田原市までドライブし、所用をこなすついでに、有名な「だるま食堂」で、伊勢海老定食を食べることにした。 それは2年越しの目標であった。 伊勢海老が…

「親ガチャ」という言葉を好む若者の意識

「親ガチャ」という言葉を巷でよく聞くようになった。 主に若い人が使う言葉で、 「自分の親に対する不満」を、 「こんな親のもとに生まれてしまって、ビンボーくじを引いた」 という意味で使う。 “ガチャ” とは、コインを入れて手に入れる自販機の玩具。 取…

『家族ゲーム』という映画の謎

今年(2021年)は、映画監督の森田芳光デビュー40周年、没後10年に当たる。 それにちなんだのかどうか知らないが、この夏テレビのBS放送で、森田監督の代表作ともいえる『家族ゲーム』が再放映されていた。 この映画を最初に見たのは、2011年の暮れ。 まさに…

『飾りじゃないのよ涙は』の衝撃

クラシック J ポップ「飾りじゃないのよ涙は」 こんにちわ。 ディスクジョッキーたぬき がお送りする「クラシック J ポップ」の時間がやってまいりました。 さて、今日は、1984年に中森明菜さんがヒットさせた『飾りじゃないのよ涙は』を取り上げてみようと…

自分にとって最高のドライブ音楽は「ジェシカ」

オールマン・ブラザーズ・バンドの 「ジェシカ」 ※ 2020年の1月にUPしたものを多少改稿して再録 オールマン・ブラザーズ・バンド(写真上)の音を最初に聞いたのは、ラジオのFM放送だったが、あるいはFENだったか。 放送局も番組名も忘れてしまったが、曲名…

片岡義男の再評価が始まる

このところ、小説家・エッセイストの片岡義男を再評価する動きが顕著になってきている。 朝日新聞では、現在「文化」欄で、片岡氏のロングインタビューの連載を開始した。 さらに、9月17日には『片岡義男を旅する一冊』(株式会社SHIRO 2,200円)というムッ…

片岡義男が創ったアメリカと音楽の世界

アメリカの明るさ、爽やかさ、さびしさ エッセイストの温水ゆかりさんは、かつて、団塊世代の男性の “アメリカ好き” を揶揄(やゆ)して、こう言った。 「(私の知り合いの団塊世代は)週末になると福生の米軍ハウスに住む友人宅に集まってバンドの練習をし…

映画のノイズ(ターミネーター3を観て)

『ターミネーター3』(2003年公開)をBSのWOWOWで観る。 未来の地球で起こるアンドロイド(ロボット)と人間の戦いの話。 第一作は1984年に公開されたが、その後シリーズ化されて、現在6作まで制作されている。 全作とも、タイムマシンに乗って、「未来」…

眞子さまの結婚が危うく見えるのはなぜか

このコロナ禍の夏、東京オリンピックやアフガニスタンのタリバン復活、自民党の総裁選といった話題と同じぐらい、世間を騒がせたニュースがあった。 秋篠宮家の眞子さまと小室圭氏の結婚が決まったという話である。 二人の交際については、すでに4年前から…

“9・11” という悪夢

ハイジャックされた旅客機が、アメリカのワールド・トレード・センター(世界貿易センタービル)に突入し、旅客機の乗客と実行犯、および倒壊したビルで働いていた関係者2,977人が死亡した2001年の「アメリカ同時多発テロ」。 一般的に、「9・11」といわれる…

『勝手にしやがれ』の新しさとは何だったのか?

『勝手にしやがれ』(1959年 フランス映画)は、ジャン・リュック・ゴダールの代表作ともいえる映画だ。 なんといっても邦題がいい! この映画の本質をずばり表現している。 話は単純。 フランスの田舎町で、自動車を盗んで警官を殺してしまった男(ジャン・…

チャーリーの太鼓

イギリスのロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ」のドラマー チャーリー・ワッツが先月(8月)24日に80歳で亡くなった。 すでに、10日以上経つが、いまだに小さなニュース記事などにチャーリー・ワッツの訃報が載っているのを見る。 世間一般では、そ…

政治家はなぜみな「首相」をめざす?

テレビでも、ネットでも、9月3日のニュース番組の中心は、「菅義偉首相の総裁選不出馬」報道だった。 国民もメディアもみなびっくり! ネットニュースをスクロールしてみると、3日のニュースの大半は菅氏の記事であり、その顔写真が上から下まで、延々と…

トウモロコシ畑の中の天国

映画「フィールド・オブ・ドリームス」 (1989年) トウモロコシ畑の奥に分け入っていくと、そこが別の世界への入口であるかのような気分になる。 … ということを感じるようになったのは、『フィールド・オブ・ドリームス』という映画を観てからのことだ。 …