アートと文藝のCafe

アート、文芸、映画、音楽などを気楽に語れるCafe です。ぜひお立ち寄りを。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ラー油の奇跡

人間の舌が感じる “味” というのは、なかなか微妙なものである。 うまいモノはうまい。 まずいモノはまずい。 … のだけれど、 「まずいもの」+「まずいもの」 = うまい! ということが起こりうるのだ。 実は、ある中華食堂の話。 学生の頃、夏休みの間だけ…

名曲ありて「名画」あり

ある日どこかで 「名画」とは何か? この言葉が意味するものには、絵画と映画の両方があるが、とりあえず映画における「名画」を考えてみる。 感動を得られたもの。 深い印象を与えてくれたもの。 無類に面白かったもの。 …… などなど、「名画」といわれる映…

この世の果てから届く音

処女航海/リターン・トゥ・フォーエバー この世には、物理的にも理念的にも、人間がたどり着くことのできない領域というものがある。そこから先は、人間が足を踏み入れてはならないと思わせるような “場所” がある。 そういう “場所” を、仮に「この世の果…

南にある大人の恋の国

鹿児島独り旅 前回「薩摩示現流」の記事を書いたが、そのときに体験した鹿児島旅行の思い出を、もう少し綴る。 そのときにも書いたが、この旅行は、CAR雑誌に掲載する “ドライブガイド” の取材が目的だった。 一応、記事にするべきものをあらかた取材して、…

必殺の剣法「薩摩示現流」

司馬遼太郎さんの幕末小説を読んでいると、「薩摩示現流(さつまじげんりゅう)」という言葉によく出くわす。 『新撰組血風録』 『燃えよ剣』 『竜馬がゆく』 『跳ぶが如く』 こういう作品群では、必ず「示現流」という剣術の話が紹介される。 NHKの大河ドラ…

司馬遼太郎 『坂の上の雲』を読む

バルチック艦隊の悲劇 司馬遼太郎の『坂の上の雲』は、日本近代史を深堀りする画期的な名著の一つに数えられるが、私が読んでいちばん記憶に残っているのは、意外にも、“敵国” として描かれたロシア軍の記録なのだ。 なかでも、バルチック艦隊の悲劇は、魂を…

司馬遼太郎に洗脳された日本人 … だってよ

近頃、いろいろな方のブログを拝読していると、広告の掲載欄を残しているものに、次のような広告を見る機会が増えた。 「司馬遼太郎に洗脳された日本人」 「司馬遼太郎の日本史」の罠 一般人のブログのみならず、有名ブロガーとしてネットに多くの読者を持つ…

塔の形而上学

▲ ピーター・ブリューゲルの『バベルの塔』 人間は、塔が好きだ。 古くは、旧約聖書の「バベルの塔」(← 本当にあったかは不明)に始まり、エッフェル塔やら、東京タワーやら、東京スカイツリーやら、ドバイのプルジェ・ハリファやら …… 。 何のためか、よく…

灰とダイヤモンド

祝祭(ダイヤモンド)と死(灰) 『灰とダイヤモンド』という言葉から、今の人たちは何を想いうかべるのだろうか。 2013年に、ももいろクローバーZがリリースしたアルバムの中に、そういうタイトルの歌があるという。 1994年までさかのぼれば、日本のロック…